こんにちは!リカ(@rika3hakase)です。
セールと聞くと、なんだかワクワクします。
でも、安いからとついつい不要な物まで買って出費がかさむ…そんなことにはなりたくないですよね。
セールでよくある失敗といえば、
「タイムセールって時間制限あるから焦って不要な物まで買っちゃった!」
「数量限定で売り切れてたらどうしようと焦って、迷ってる物もとりあえず買っちゃえ!」
逆に、「迷ってたらお目当ての物、何も買えなかった…!」という場合もありますね。
ここでは、Amazonのタイムセール祭りで賢くお得にお買い物をする方法をお伝えします。
「タイムセール祭り」の期間中に「ポイントアップキャンペーン」も同時開催されているので、
両方を合わせてお得に利用できる方法もお伝えします。
目次
- タイムセール祭とは?タイムセールの日程は?
- 確実に欲しいものが買える前準備
Amazon買い物アプリ
ほしい物リストの登録
ウォッチリストの登録
Amazonプライム会員に登録
- 同時開催のポイントアップキャンペーンをお得に利用する方法
Amazon買い物アプリ
事前エントリー
クレジットカードの登録
Contents
タイムセール祭りとは?タイムセール祭りの日程は?
今回のタイムセール祭りの日程はこんな感じです。
2020年2月29日(土)9:00 ~ 3月2日(月)23:59
3日間、「63時間限定のビッグセール」とAmazonのサイトに書かれている一大セールです。
「タイムセール」と言っても、Amazonでは2種類あります。
「特選タイムセール」と「数量限定タイムセール」です。
「特選タイムセール」とは?
通常は1日に最大で5件しかない、24時間限りの終了無制限「本日の特選商品」です。
カスタマーレビューの平均値が星4つ以上の人気商品がラインナップします。
下の「数量限定タイムセール」と違って量に限定がないため、
「他の人が買って無くなったらどうしよ〜!!」と焦る必要はありません。
その日中に買えば、みんなセール価格で購入することができます。
ただし、日が変わるとその商品はセールから外れて、新しい商品が対象になるので
夜中0時近くに購入を検討する際は要注意です。
「数量限定タイムセール」とは?
最大8時間で終了する、「時間」も「数量」も限定されているセールです。
数量が限定されているので、8時間以内に売り切れてしまうケースもあります。
でも、安心してください。
数量限定のタイムセールは、「セールされる商品が事前に告知」されます。
セールが始まる前にチェックして、どれを買うか、決めておくことができるんですね。
さらに、Amazonショッピングアプリで「ウォッチリスト」に登録すると、セール開始5分前にスマホで通知を受け取ることも出来ます。
詳しくは下で説明します。
また、プライム会員になっておくと「セールの開始30分前から商品の購入が可能」になります。
人気の商品は規定時間前に販売終了となり、次のセール商品がラインナップに追加されます。
商品をカートに入れると購入する権利を一時的に保持できますが、その場合15分以内に購入を確定させければなりません。
カートに商品を入れてもキャンセルが出ることもよくあるので、狙っていた商品が売り切れてしまっても、
キャンセル待ちで商品を購入する事もできます!
諦めずに確認しましょう。
お得に欲しいものを手に入れる完ペキな前準備
事前に準備をしておくことで、欲しいものをお得にゲットできるようになります。
やることは、3つ
- Amazonショッピングアプリをダウンロード
- ほしい物リストに登録
- ウォッチリストに登録
上から説明していきます。
まず、App storeからAmazon買い物アプリをダインロードします。
欲しい商品を検索して探します。
セールが始まる前から、買いたいものを検索して「ほしい物リスト」に登録しておきます。
また、「タイムセール」を行う商品の場合は「ウォッチリスト」にも登録ができます。
ウォッチリストに登録しておくと、セールの開始5分前に通知をしてくれます。
ただし、「ウォッチリスト」への登録は、商品のタイムセールが始まる24時間前からしかできませんのでご注意ください。
手順をまとめると、以下のようになります。
- タイムセール会場から商品を探し、ほしい物リストに登録
- 商品の下に表示されている「ウォッチする」ボタンをクリック
- ウオッチリストに登録
通知は「スマホ側の設定」も必要なので、お忘れなく。
さらに駄目押しの準備があります。
「Amazonのプライム会員になる」です。
会員になると、30分早くセールに参加することができます。
普段からAmazonをよく使うけどプライム会員にはなっていなかったよ、と言う方はこの機会にぜひ会員になりましょう。
ただし、Amazonを普段から利用しない方は毎月の利用料がかかってしまいますので、
Amazonを今後も活用することが決まってからの登録をオススメします。
ちなみに、プライム会員の特典は以下の通りです。
Amazonプライムの特典
通常配送料が無料になる
お急ぎ便・当日お急ぎ便・お届け日指定便も無料
prime nowが使える
プライムビデオで映画・ドラマ・アニメが見れる
Prime Readingで電子書籍が読み放題
Prime Musicで音楽が聴き放題
Amazonチャージでポイント還元アップ
prime dayに参加できる
毎日開催のタイムセールに30分早く参加できる
primeフォトで写真が保存できる
Amazonダッシュボタンが使える
Amazonパントリーで日用用品が買える
Amazonファミリーでオムツが15%オフ
Amazonフレッシュで生鮮食品が買える
アマゾンプライム会員登録はこちらから
開発元:AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ
同時開催のキャンペーンをお得に利用する方法
タイムセール祭りと同時に、「ポイントアップキャンペーン」も同時に開催されます。
還元されるポイントは「買物合計金額」に「条件に応じた還元率」をかけた額です。
今回は、最大で7.5%の還元率に設定され、Amazonポイントは、1ポイント = 1円としてAmazonの様々な商品やサービスで利用できます。
1つずつ説明していきます。
キャンペーンの適用条件
このキャンペーンは、事前にエントリーして、合計で10,000円(税込)以上、買い物をすることが条件です。
セール対象外の商品も、ポイントアップキャンペーンの金額に計算されます。
ただし、アマゾンギフト券、アマゾンコイン、予約商品の購入は対象外になるのでご注意ください。
セール期間3日間がキャンペーン期間です。エントリーをして、この期間のお買い物の合計が10,000円に達すればOKです。
ポイントアップ①:Amazonショッピングアプリを使ってお買い物
Amazonショッピングアプリは前の項目でも登場しましたが、このアプリからお買い物するとポイントが1%多くもらえます。
お得ですよね。
アプリの取得は無料ですし、せっかくなので設置しておきましょう。
👇 アプリのダウンロードはこちらから
ポイントアップ②:Amazon指定のクレジットカードで支払う
「Amazon MasterCard」でお支払いすると、ポイントアップキャンペーンの還元率がアップします。
カードには2種類あります。
AmazonMasterCard クラシック 還元率2% 年会費初年度無料(プライム会員でない場合は還元率1.5%)
AmazonMasterCard ゴールド 還元率2.5% 年会費10,800円
※Amazonでのお買い物還元率。Amazon以外のお買い物はどちらのカードも還元率1%
どちらのカードも、無料の即時審査サービス(利用時間 9時~19時)が利用できます。
審査が通ると、申し込み当日からAmazonでのお買い物に利用できます。
便利ですね〜。
もし、普段からAmazonをよく利用されるのであれば、このカードを申し込まない手はありません。
還元率2%のカードはなかなかないですからね。
Amazon MasterCardクラシックの申込みはこちらから
Amazon MasterCardゴールドの申込みはこちらから
ポイント
- 事前エントリーが必要で、お買い物の合計金額が10,000円以上であることが対象条件
- セールではない商品も、合計金額の対象になる
- 「Amazon MasterCard」「Amazonショッピングアプリ」の利用で、最大7.5%ポイント還元
ポイントアップは10,000円以上の購入が条件になっているので、そもそもそんなに買う予定がないという場合は、
無理に購入せず、次の機会に備えておきましょう。
Amazonは、これまでにも定期的にタイムセール祭りのようなイベントを開催しています。
いつ買ってもいいものは、セールの情報を得て、まとめて購入することをオススメします。
ポイント
・事前にポイントアップキャンペーンに登録し、合計で10,000円を超えるようにお買い物を計画する
・事前に欲しい商品をショッピングアプリで確認し、ほしい物リストに入れておき、ショッピングアプリで購入する ポイントアップ+1%
・タイムセールの商品は、ウォッチリストにも入れてタイムセール開始5分まえに通知が来るように設定しておく
・Amazonを普段から使うようであれば、プライム会員になっておく ポイントアップ+2%
・Amazonを普段から使うようであれば、AmazonMasterCardを申し込んでおく ポイントアップ+2%
・クラシックカード利用でポイント還元の合計が7%、ゴールドカードの利用で7.5%になる。
それでは、計画的なお買い物を〜!
またね。