こんにちは!
リカです。
1ヵ月でどれぐらい本を読みますか?
仕事が忙しくて、学校の勉強が忙しくて、部活で疲れていて…基本的に現代人はとても忙しく、時間がありません。
本を読み始めるとつい眠くなってうとうとしてしまったり…そんなことも多くないでしょうか。
かく言う私も、本を読むことが本当に苦手でした。
しかし、本を『読む』ことを止めて、『聞く』ようになってからは、1週間に2冊以上読破するようになりました。
ときには、この本勉強になるなぁ〜と思って、2回3回聞き直し、もう覚えてしまうレベルで実践に生かすこともあります。
本を聞き始めてから、アウトプットの質も格段に良くなりました。
自分の意見を述べる際も、理由や具体例を本から引用して後ろ盾になる根拠をきちんと述べられるようになったからです。
また、会社員時代も本をよく読むと言えばリカさんと言うことで、周りの人からいろんなことを相談されるようにもなりました。
読書会を開いて下さいとか、こういうことに困っているのだけれどもお勧めの本はありますか?と言う質問が多かったです。
実は、私が本を読むのではなく聞いていると言う事は、会社の人には言っていませんでした。
今となってはなんで教えてあげなかったんだろうと後悔していますが、本をたくさん読んでいると言うことですごいと思われたかったんでしょうね。
本当に器の小さい過去の自分が情けないです。
それはさておき、みなさんは、社会人になってから何か勉強しましたか?
明日会社が潰れます、転職活動してください、となったときにあなたの武器は何かありますか?
1ヵ月に1冊しか読めなかった私が、週に2冊以上本を読み進めることができるようになったのにはAudibleと言うアプリの存在があります。
Amazonのサービスなのですが、こちらは本が文字としてではなく音声(朗読)の状態で販売されています。
実際に朗読ってどうなの?聞きやすいの?と最初は思ったのですが、初月無料、月に1冊無料で新しい本が購入できると言うことで、登録したんです。
そうすると、歩きながらもしくは洗い物をしながら、満員電車の中でも、本を『読む』ことができたんですね。
正直、朗読者によって、好き嫌いが私はありました。
なので無料サンプルを聞いてみて、この人の朗読は大丈夫だなと確認してから購入していました。
オーディブルを使い始めると、当然ですが、読書のためだけに時間を取る必要がなくなるのです。
また音声の速さも3倍まで早めることができるので、朗読時間が3時間かかる本でも、1時間ほどで聞き終わってしまいます。
そうすると通勤時間が片道30分、往復で1時間の場合は、1日に1冊本が聞けてしまうと言うことになります。
私は、通勤時間片道30分だったのですが、朝はメルマガを読んで返信したりしていたので、帰りの時間にほとんど聞いていました。
また、帰りは疲れ果てていて寝てしまうこともあったので、大体1週間で2冊位進むペースになっていました。
まぁ、これだけ無理せずに本を聞いて週に2冊も進められると言うのは相当ありがたかったです。
なので、読書はしてみたいけれどもなかなか読む時間が取れないと言う方にはAudibleお勧めです。
実際に、Audibleを始めるとどんな本を読んでいいのかわからないと言う方もいらっしゃるのでお勧めの書籍も何冊か紹介します。
知識を操る読書術 メンタリストDaiGo著
本をこれから読んでいこう!といく方には先に読んでいただけるといいと思います。
DaiGoさんの著書は、オーディブルにたくさんありますので、DaiGoで検索してもいいと思います。
七つの習慣 プライベートコーチレッスン フランクリン・コヴィー著
7つの習慣、一度は聞いたことのある書籍でしょうか?かなり分厚い本ですよね。
こちらでは、プライベートレッスンとある通り、元々の本よりもかなり分かりやすく、実践しやすい形で書かれています。
読んでみたいけど諦めていた方、途中で読むことに挫折してしまった方にもおすすめです。
因みに、元々の本は残念ながら音声化されていません。
英語の原著は音声化されており、なんと、著者のコヴィー先生自ら朗読されています。
英語が得意な方、幻聴もニュースを確認したい方には、英語バージョンをオーディオブックお勧めです。
ちなみに私は、この英語の原著、挫折しました。
単語は分かっても、やはり自己啓発書としての意味を掴むのは、外国語は難しいですね…
仕事は楽しいかね? デイル・ダーテン著
最後に、私が将来の目標がない…と悩んでいたときに出会い、その悩みを一掃してくれたとても素敵な書籍です。
ある程度有名なので、ご存知の方もいらっしゃるかと思います。
これまで気になってたけど読んではないよ、という方、もったいないですよ〜。
読むと人生が明るくなります。
ここまで、色々とお話ししてきましたが、最後にまとめます。
Contents
Audibleのメリット
・移動中でも本が読める
・作業しながらでも読める
・倍速の再生で、1日1時間で一札読むことも可能
Audibleのデメリット
・朗読者の声は自分の好みに合わない場合がある
・オーディオブックがされてないことがある
以上です。
私は、本を読み始めて世界が変わりました。
本の力が、皆さんのものになりますように。