こんにちは、リカ(@rika3hakase)です。
今日は、SHARPのウォーターオーブン、ヘルシをで作る超カンタン料理を紹介します。
「トマトと鶏肉の無水オーブンスープ」です。
すごく美味しいのに超簡単というありがたさ…
料理が嫌いな私としては、毎日このメニューでいいんじゃないかと思ってますw
すでにかなりヘビロテしてますがw
レシピは、こちらの本を参考にしてます。
ホットクックとヘルシオをフル活用した簡単レシピが掲載されているとてもめずらしい本です。
本の紹介記事も書いているので、気になる方はチェックしてみてください。
>>「ラクして おいしく、太らない! 勝間式 超ロジカル料理」の紹介
それでは早速作っていきます。
Contents
1.材料を準備して切る
今回は、しいたけ・トマト・ピーマン・とり肉を使いました。
トマト・きのこ・とり肉の組み合わせであればOKです。
2.耐熱皿にきのこを切って入れる。
トマトととり肉が上に来たほうが美味しくできるので、それ以外の材料を先にお皿に入れます。
3.トマトととり肉を切って耐熱皿に加える。
トマトととり肉ができるだけ表面に来るように入れます。
4.具材の重さを計る
事前に計りに「お皿のみ」をのせておいて、ゼロリセットしておきます。
(もしくは、お皿の重さを計ってメモしておき、引き算して具材の重さを出します。)
重量が585gでした。
これに対して0.6%の塩を加えます。
そうすると、ちょうどよい塩味になるんです。
585gは計算が面倒なので、600gとして計算します。
600g x 0.6% = 3.6g
5.塩を計って加える。オリーブオイルを回しかける。
必要な塩の量を計って、加えます。
また、オリーブオイルも大さじ1程度、回しかけます。
見た目はこんな感じです。
私が使っている塩とオリーブオイルはこちらです。
塩はすこーしだけ良いものを使っていますが、どちらもドラッグストアやスーパーで買えるものです。
6.ヘルシオウォーターオーブンに入れて「まかせて焼き」をセット。あとは待つだけ!!
上の段に、付属の鉄板にのせてセットします。
タッチパネルで「まかせて調理」にタッチ。
「焼く」にタッチ。
こんな感じでセットしてね、という確認が表示されます。
完全な「ウォーター」オーブンなので、タンクに水をセットします。
セットの仕方に問題なければ、「スタート」を押します。
仕上がりの強さを選べます。
今回は具材が多かったので「しっかり」を選びました。
(が、「標準」でも良かったなと焼き上がりを見て思いました。レシピは標準を推奨してます。)
こんな感じで、焼き始めてくれます。
焼き上がりまでの時間は、AIが計算して確定したらここに表示してくれます。
今回は、残り9分くらいから表示が始まりました。
実際の焼き時間は15分くらいでした。
この間、火加減を見る必要は一切ありません。
キッチンの片付けやスープの準備、テーブルのセッティングなどをして焼き上がりを待っています。
とっても有り難いですね。
できました〜!
こちらをかるくまぜて、完成です☆
夕ご飯の準備が20分もかからずにできました。
時短でできるだけでなく、超絶品なんです。
レシピを考案した勝間和代さんもおっしゃってますが、ヘルシオでの調理は本当に美味しい。
素材の味がよくでています。
理由としては、プロが使うオーブンと同じ仕組みで調理しているからだそうです。
夫のお気に入りメニューの一つにもなっています。
家族に喜ばれること間違いなしなので、ぜひ試してみてください。
ヘルシオのオススメの型番については、こちらの記事に書いています。
参考になれば、嬉しいです。
>>【コスパいい型番】ホットクックとヘルシオ・ウォーターオーブン【2020年】
今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました(人´∀`).☆.。.:*・゚
また次の記事でお会いできるのを楽しみにしています!
リカ
関連記事