こんにちは、リカ(@rika3hakase)です!


そんな悩みを解決します。
今日は、誰でもカンタン「ドルコスト平均法を用いたインデックス投資におすすめ」の証券会社を紹介します。
誰でもカンタンにできるドルコスト平均法のインデックス投資について詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
ドルコスト平均法のインデックス投資とは?【初心者へのオススメ銘柄も紹介】
本記事で分かること
・初心者におすすめでドルコスト平均法が行いやすい証券会社とその理由
本記事の信頼性
私は、1年前は投資について全くの初心者でした。
「ファンドって何?」「投資信託って何?」というレベルです。
それでも、ドルコスト平均法のインデックス投資でリターン57,000円以上が発生しています。
こちらは、楽天証券の実際の画面です。
本当にだれでも出来るカンタンな方法なので、試してみてほしいです。
Contents
おすすめの証券会社は?
ドルコスト平均法に最もおすすめの証券会社は、「SBI証券」です。
私はよく分からずに、楽天証券で始めてしまいました。
楽天証券も悪くはないのですが、ドルコスト平均法で大切な「自動の積み立て設定」が少ないことが残念でたまりません。
ドルコスト平均法のインデックス投資のための証券会社選びで必要な条件は「手数料が安い」ことです。
手数料のやすさで選ぶなら、やはり「ネット証券」。
人件費や店舗を出すコストが掛からないため、安く商品を提供できます。
具体的には、SBI証券がもっともおすすめです。
楽天証券と比べながら紹介していきます。
楽天カードをメインカードとしている方は、楽天証券で始めると楽天ポイントでの投資もできるので良いというメリットもあります。
しかし、SBI証券にしかないメリットもあります。
どちらも口座開設はぜひするつもりで考えてください。
それぞれの内容を比べて、積み立て投資をメインで行う証券口座を選びましょう。
楽天証券とSBI証券、提携している銀行はほぼ同じ
これらの銀行から証券会社にお金を振り込む場合は手数料が無料です。(2020年6月1日時点)
スルガ銀行と広島銀行は、片方だけなので注意してくださいね。
- 住信SBIネット銀行
- 楽天銀行
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- 関西みらい銀行
- ジャパンネット銀行
- ゆうちょ銀行
- セブン銀行
- イオン銀行
SBI証券のみ提携:スルガ銀行
楽天証券のみ提携:広島銀行
上記の銀行を持っていない場合は、住信SBIネット銀行で口座を開設して利用しましょう。
自動積み立てできる商品は、SBI証券が圧倒的に多い!
ドルコスト平均法で大切なのは「定期的に一定額で購入する」ことです。
なので、自動積み立ての設定ができるかどうかはとても大切なポイントです。
楽天証券で自動積み立てできる商品
楽天証券だと、2種類です。
・投資信託
・金・プラチナ
SBI証券で自動積み立てできる商品
SBI証券では、さまざまな商品の自動積み立てができます。
私は、よく分からずに楽天証券で始めてしまったのですが、投資に詳しくなってくると、SBI証券にしておけなよかった〜と後悔しました。
なので、夫のメイン証券会社は、SBI証券にしています。
特に、米国ETFの自動積み立て投資ができるのでとても有り難いです。
参考までに、SBI証券のページを記載してきます。
=====================
この点から、自動積み立てを行うのであればSBI証券がとても便利で良いですね。
初心者の場合は、どこの証券会社でも扱っている投資信託を自動で積み立てると思います。
しかし、慣れてくると米国ETFの自動積み立てもしたいな〜と思ってきます。
米国ETFの自動積立ができるのは、SBI証券だけです。(2020.6現在)
なので、せっかくこれから始めるのであれば、SBI証券をメインの積み立て証券会社にするのをおすすめします。
初心者で積み立て投資をこれから始める場合の商品選びは、こちらの記事を参考にしてください。
ドルコスト平均法のインデックス投資とは?【初心者へのオススメ銘柄も紹介】
他の投資でも利用しやすいかどうかで選ぶ!
最後に、投資は積み立て投資だけではありません。
他にも初心者でもできるカンタンな投資方法はあります。
SBI証券は、手数料業界最安&投資銘柄豊富で人気No.1のネット証券です。
人気No.1なだけのことはあり、長期的に考えると楽天証券よりも投資に特化していて、カンタンな他の投資手法でも利用におけるメリットが多くあります。
こちらの記事にもSBI証券のメリットを詳しく書いているので、参考にしてみてください。
誰でもできる簡単IPO投資【その3:裏技・SBI証券は外せない】
まとめ:いろんな自動積み立てができるSBI証券で投資を始めよう!
ドルコスト平均法の要である「一定期間に定額を購入していく」手法を自動で行ってくれる積み立て設定は、本当にありがたいです。
インデックス投資をすることで、投資の知識がなくても利益を得ることが高確率で可能です。
全くの投資初心者でも、最初の1年で40万円ほど積み立てて、3万円の利益を得る事ができました。
この40万円を銀行に預けていたら、3万円は手に入っていませんでした。
これを継続して積み立てることで、利益が5万円、10万円と増えていきます。(※もちろん増えない時もありますが、長期では増えます。)
ぜひ、皆さんも最初の一歩を踏み出してください!
ドルコスト平均法のインデックス投資について詳しく知りたいからは、こちらの本がおすすめです。
とてもコンパクトで分かりやすくまとまっていながら、なんと100円です。
AmazonのKindleアンリミテッド会員は無料で読めます。
今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました(人´∀`).☆.。.:*・゚
また次の記事でお会いできるのを楽しみにしています。
リカ
@rika3hakase