


ここでは、あなたの人生を変える良書10冊を紹介するね。
失敗はない10冊なので、どれを読んでも満足できるよ。
本記事の内容
・人生を変える良書10冊
・本の概要
・初心者におすすめの読み方
リカさんの読書について
・フルタイムの会社員のときから年間200冊の読書
・読書が苦手、1冊も読まない年もある→年200冊読むように
・今流行りの「聴く読書」がきっかけで読書家に
読書をすると視野が広がり、くだらない情報に惑わされなります。
年200冊読むと、見える世界が激変しました。
人生を豊かにするには、読書ほどコスパが良いものはありません。
ぜひ、日々の生活に読書を取り入れて下さい。
Contents
読書をこれから始める人のための10冊
カテゴリー別に紹介していきます。
どの分野から人生を変えていきたいか、選んでみて下さい。
世界の最先端の思考を学べるおすすめ本
大量の情報があふれる今の社会。
自分で考えて取捨選択する力は、豊かな人生に必要不可欠です。
マスコミの過剰なあおり報道や、SNSからのデマ情報に惑わされないために必読の2冊です。
ファクトフルネス 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
概要
世界で100万部の大ベストセラーになっているので紹介するまでもないですね。
あのビル・ゲイツが、アメリカの大学を卒業した学生にファクトフルネスをプレゼント(希望者全員にですよ!!)したほど、感銘を受けた書籍です。
ファクトフルネスを読むべきかどうかは、以下のリンクからクイズに答えると分かります。
こちらで12個の質問にきちんと正解できれば、この本を読む必要はありません。
私は1問しか正解しませんでした…
ぜひやってみてくださいね!
おすすめの読み方
文章は簡単でで読みやすいですが、かなりの厚さがあります。
なので、読書に慣れていない方は、ラジオ感覚で聞き流しつつ情報を得ていくのがおすすめです。
すでに電子書籍をお持ちのかたは、「読み上げ機能」を使って読み上げて聴きましょう。
>>ファクトフルネスをAmazonオーディブルの一冊無料で聴く
聴く読書の読み上げ方法について詳しくはこちらをご覧ください。
Think Smart 間違った思い込みを避けて、賢く生き抜くための思考法
概要
52種類もの「心理学の法則」について、分かりやすい具体的エピソードとともに書かれています。
著者はもともと経営者ですが、今ではスイスの大ベストセラー作家にもなっています。
この本の良いところは、心理学の難しい用語をとてもわかり易いエピソードで説明してくれるところです。
すでに心理学を少し学んだことがある方なら、用語自体は知っているものもでてくると思います。
しかし、その活用法やヒトにわかりやすく説明する方法なども学べます。
また、52個と数が多いですが、各話が簡単なジョークで締めくくられ、退屈せずに読めるのも良い点です。
おすすめの読み方
心理学用語が多く出てきます。
なので、読書が得意な方は、紙の本や電子書籍を読みすすめる形態だと漢字も見ながら読めるので良いでしょう。
読書が苦手な方は、Amazonオーディブルのオーディオブックがおすすめです。
プロのナレーターの読み上げであればふだん使わない心理学用語もきちんと聞き取れます。
私もオーディブルで聴きました。
読むのも挫折するだろうし、無料の読み上げでも聞き取りにくくて挫折すると思ったからです。
結果は大正解。
ナレーターさんも落ち着いた声で読み上げてくれていい感じです。
時々聴き直して、余計な思い込みにはまらないよう気をつけています。
>>「Think Smart」をAmazonオーディブルの1冊無料で聴く
営業やライティングが仕事なら絶対に読んでおきたいおすすめ本2選
営業の心構え、メールなどの文章で営業する人に役立つ本です。
営業や集客の仕事で行き詰まっているかたはぜひ手にとって見てください。
人を操る禁断の文章術
概要
初心者にもわかりやすく、高度なテクニックを噛み砕いて教えてくれます。
Amazonオーディブルで購入しました。
テクニックを紹介する最後の章を聴いてから、その日のライティング作業に入っています。
毎月30万以上売り上げるブロガーさんも「この本読んでから収益化できるようになった」というほど、実践的なテクニックを学べる本です。
おすすめの読み方
Amazonオーディブルでくり返し聞くのがおすすめです。
ノウハウは知識に一度触れただけでは全く意味がありません。
なので、Amazonオーディブルで繰り返し聴くことをオススメします。
>>「人を操る禁断の文章術」をAmazonオーディブルの1冊無料で聴く
人は感情でモノを買う
概要
文章を書く以上に、「成功する営業とは?」を学べます。
特に、「相手が目の前にいない(ネット上のみでのやり取り)」場合、どのように営業を成功させるかが細かく書かれています。
ネット特有の「相手の顔が見えない」状況での対応方法がよくわかりました。
これからアフターコロナでは、ネット上での立ち回りが業務成績の良し悪しを左右すると言われています。
こちらもAmazonオーディブルで購入しているので、ブログの記事構成を考える前に、繰り返し聴いています。
おすすめの読み方
Amazonオーディブルでくり返し聞くのがおすすめです。
ノウハウは知識に一度触れただけでは全く意味がありません。
なので、Amazonオーディブルで繰り返し聴くことをオススメします。
>>「人は感情でモノを買う」をAmazonオーディブルの1冊無料で聴く
人生に迷った時に読みたいおすすめ本
変化の激しい時代、将来への不安はつきものです。
そんな時に自分でも自分の軸になる考え方を作ってくれる本たちです。
仕事は楽しいかね?
概要
生き方がフッと楽になる本です。
目標を大切にして、いつも逆算して…と色んなところで言われませんか?
コチラの本では、そのような考え方を一蹴し、新たな視点をもたらしてくれます。
目標はなくちゃダメ、達成のために頑張るのがすごいこと、そういう固定概念をいい意味で打ち砕いてくれます。
仕事や人生に行き詰まりを感じているなら、すぐに読むべき1冊ですね。
おすすめの読み方
おどろいたことに「仕事は楽しいかね?」は、KindleUnlimited(キンドル・アンリミテッド)の読み放題でも読む事ができます!!
Kindleアンリミは約12万冊が読み放題になります。
そして、最初の30日間は無料です。
そのまま継続しても月額980円なので、月に1冊読めば元が取れますね。
なので、「仕事は楽しいかね?」は、Kindleアンリミに登録→電子書籍の読み上げで聴く方法をおすすめします。
本の内容がとても気に入ったら、Amazonアーディブルや通常の電子書籍・紙の書籍を購入するのが良いでしょう。
読み上げの方法については、こちらをご覧ください。
人生の勝算
概要
前田裕二さんの波乱万丈な人生が描かれています。
小学生のころから必要に迫られてお金稼ぎに挑戦します。
どんなことがあってもぐじけない前田さんの姿勢に勇気をもらえます。
おすすめの読み方
とても読みやすいので、初心者でも紙の本で読めるであろう1冊です。
紙の本、電子書籍、オーディブル版もあります。
読み切れるか心配な方は、Amazonオーディブルなら最初の一冊は無料でもらえるので登録して試してみましょう。
>>「人生の勝算」をAmazonオーディブルの一冊無料で聴く
生活を豊かにするおすすめ本2選
「生活」を豊かにするためには、身の回りを整えることと、お金との付き合い方が定まっていることの2点が大切だと思っています。
どんなにお金があっても、住まいが荒れてたり、更にはお金に振り回されてると豊かに過ごすのは難しいですよね。
豊かな生活を教えてくれる本を紹介します。
人生がときめく片づけの魔法 改訂版
概要
近藤麻理恵さん、通称「コンマリ」さんは、アメリカで活躍されている整理収納アドバイザーです。
最近日本でもサービスを始められましたね。
Netflixの番組もおすすめです。
こんな片付けあったのか!と感動しますよ〜!
物が捨てられない方はぜひ読んで下さい!
おすすめの読み方
書籍の形態であれば、Amazonオーディブルがおすすめです。
しかし、Netflixの番組もあるので、そちらを見たほうがイメージはしやすいでしょう。
ただし、Netflixは現在無料体験を行っていないので、無料で読めるAmazonオーディブルのほうが金銭的にはおすすめです。
>>「人生がときめく片づけの魔法 改訂版」をAmazonオーディブルのの1冊無料で聴く
いま君に伝えたいお金の話
概要
お金は一人でポツンといるのが嫌いです。
一人が二人、二人が三人になると……
一気にドドッ、ドドドドドッと集まってきます。
このようにとても親しみやすい書き方で、15歳の子どもでも理解できるようにと書かれた本です。
著者は東大法学部卒で、誰よりもお金に詳しい1人といっても過言ではありません。
そんな著者からこんなに分かりやすくお金のことが学べるなんて…
お金との付き合い方が変わった本です。
おすすめの読み方
内容はとても平易なので、ながら読書に最適です。
電子書籍の読み上げ、もしくは、Amazonオーディブルで聴きながら、家事や散歩ができます。
>>「いま君に伝えたいお金の話」をAmazonオーディブルの1冊無料で聴く
教養が身につくおすすめ本
教養本ってすぐに役立たないと思いがちですが、以下の2冊はすぐに役立つ良書でした。
デール・カーネギーの人を動かす
概要
メンタリストDaiGoさんもおすすめの1冊です。
「人付き合い」はトレーニングで向上できる。
「工学のような技術指向の強い分野においてさえ、経済的成功において技術的な知識が寄与するのは15パーセントにすぎず、残りの85パーセントが人間関係におけるスキル――人格や人をリードする能力による」
これは、カーネギー工科大学が行った研究に因って裏付けられたものである。
おかげで、人間関係で悩むことが減りました。
また、会社のクレーム対応でも優秀と言われるレベルになることができたのでおすすめです。
おすすめの読み方
こちらの書籍は、少し内容は異なりますが「劇画で分かる こうすれば必ず人は動く」はKindleアンリミテッドの読み放題の一冊になっています。
上記も読みましたが、あくまで元の本を読んでいる前提で読まなければ、本質的なところは分からないと感じました。
また、新装版とはいえ古い本なので、紙の本を目で追うのは非常に眠たくなります。笑
Amazonオーディブルで聴くことをおすすめします。
>>「デール・カーネギーの人を動かす」Amazonオーディブルで1冊無料体験する
サピエンス全史 上 文明の構造と人類の幸福
概要
かなりわかりやすく人類の変遷を紹介してくれ、現代の人間社会への理解が深まります。
目に見えているものと同じくらい、見えていない「虚構」と呼ばれるものの重要性が本書を読めば分かります。
国家、貨幣、企業……虚構が他人との協力を可能にし、文明をもたらした!
ではその文明は人類を幸福にしたのだろうか?
現代世界を鋭くえぐる、50カ国以上で刊行の世界的ベストセラー!
おすすめの読み方
とっても長い本なので、初心者が普通に読むと最後まで到達しません笑
Amazonオーディブルで読むことをおすすめします。
>>「サピエンス全史(上)」をAmazonオーディブルの一冊無料体験する
最後に・・・
「読んでよかった本」というのは、その人の状況や性格、読む目的によって変わります。
誰かがが読んでよかった本が、必ずしも他の方の良書とは限りません。
しかし、ここであげた10冊は、あらゆる人へおすすめできる良書です。
失敗はないので、ぜひ手にとりましょう。

以上です!
今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました(人´∀`).☆.。.:*・゚
また次の記事でお会いできるのを楽しみにしています。
リカ
関連記事