こんにちは。
理系博士で主婦のリカです。
私は、こんな風に生活のこと聞かれるのが、とてもめんどくさいなぁと、高校生の時に思ってました。
「朝はちゃんと起きれてる?」
「昨日の夜はちゃんと早く寝れた?」
わたしは、中学から高校まで遅刻の回数や保健室に行ってた回数が本当に多かったです。
中学の時、学校行きたくなくて朝どんよりしてたら母に、
「朝早くてしんどいよね〜。でも、今日もちゃんと学校行って偉いね〜!!」
そういわれると、学校行きたくないなんて言えない…ってなってたので、
相談したこともないです。
良い子でいなきゃ、とか、なんで行きたくないとか説明するのも面倒…
学校では授業中はほとんど寝ていて、
クラスメイトに「どれぐらい寝てるか、記録とってあげようか?マジやばいよね〜。」と言われたりしました。
進学校だったので、勉強しないなんてありえないと言う雰囲気。
今思えばよく通ったなあと思います。
たしかに楽しい事もごくたまに、多少はあったかもしれないけど、
そんな事言ったら、もっと楽しくて充実した環境はあったんじゃないかな?と思います。
その後、周りに流されて大学受験→大学と大学院の博士課程まで進学しました。
でも今、それで?って感じです。
実際、今の私に直接役に立っているものは…ほぼありません。
一応理系の知識はあるので、「この美容液の説明、化学的にありえないな〜」とかは分かりますけど、
それで幸せになれるわけではありません。
自分が選んで飛び込んだ環境であれば話は別かもしれません。
これからの時代は特に、頑張ってる事に意味が無い。
もし、本当に学校が嫌で八方塞がり、という場合は、こんな相談先もあります。記事はこちら
私が今、無事に楽しく生きていられるのも、たまたま良い人たちに出会えたから、というだけ。
人生が好転し始めたのは、2015年からでした。
その時のお話はまた別の記事で書きます。
今は、まだ完全にと言わないまでも、自分の人生を楽しんで良いんだという状況で毎日過ごせるようになりました。
なので、今、自分を辛い環境においてしまってる人の助けに少しでもなれたらと思います。
私で良ければ気軽に相談してくださいね。
こうした方がいい、あぁした方がいい、とか言わずに、とにかく話聞きます。
答えはきっと、本人の中にあるし、本人にしか分からないと思うからです。
自分の人生を見つけるお手伝いができれば嬉しいです。
Twitter: @rika3hakase