こんにちは、リカ(@rika3hakase)です。


こんな悩みを解決します。
この記事で分かること
- キーワードを狙って書く必要があるのか?
- 初心者向け:キーワード選定に使うツール
- 初心者向け:キーワード選定の具体的な手順
ブログで年間5,000万円稼いでいる
マナブさんのYouTube動画や、
詳しい使い方の記事を紹介しながら解説するので
安心してください。
それでは、さっそく解説してきます!
Contents
【悲報】キーワード選定しないと、ブログでは稼げない
キーワード選定って、難しくてできない…
最初のうちは、「記事を書く」のに慣れることも大切です。
しかし、ブログを半年以上続けているなら、
キーワード選定しないともったいないです。
キーワード選定に力を入れようかどうしようか迷っているなら、
このマナブさんのYouTube動画が参考になります。
この動画を見る限り、
キーワード選定しないと
稼げないブロガーまっしぐら
であることが分かります。
とりあえずでも、キーワード選定して書いたもの勝ち
動画にも出てきますが、
いざキーワード選定して記事を書こうと思っても、
すでに上位表示されてるブログや記事が強そうで、
「どうせ書いてもダメなんじゃ……」
と思ってしまう。
まさにそう思ってた私。
しかし、マナブさんの動画に回答があって、
「書いてみたら意外と上位表示されたりする」
とのこと。
あきめたらそこで試合終了なので、(←スラムダンク)
私もダメ元の気持ちで書いてみることにしました。
実際にやってみたキーワード選定に使ったツールと
手順を解説していきます。
キーワード選定を初めてする私でもできたので、
誰でもできる方法だと思います。
初心者向け:キーワード選定に使うツール
キーワード選定に使用したツールは3つです。
Googleスプレッドシートの代わりに、
エクセルを使う事もできます。
手順の方ではスプレッドシートで解説しますが、
エクセルのほうが良い方は、
.csvファイルにしてエクセルで行うことも可能です。
使い慣れてるソフトで問題ないです。
初心者向け:キーワード選定の手順
ここから、具体的な手順を解説します。
1.関連キーワード取得ツール で書きたいキーワードを入力
「取得開始」をクリック。
2.上部中央右の「全キーワードリスト(重複除去)」の全ワードをコピーします。
3.キーワードプランナーにログインし、「検索ボリュームと予測のデータを確認する」をクリック
※キーワードプランナーの設定方法は、こちらの記事を参考にしてください。
【2020年版】キーワードプランナーの登録方法【チュートリアル】
4.コピーしたワードをそのまま貼り付けます。(カンマで区切るなどは不要です。)
5.貼り付けるとこんな感じになります。
「開始する」をクリック。
6.このような画面になればOKです。
7.右上の「キャンペーンの作成↓」のところにカーソルをあわせると、画像のような「プランの予測 .csv・・・」などの選択肢が出てきます。
「過去のプランの指標」の一番下の「Googleスプレッドシート」をクリック。
8.「ダウンロード」をクリック。
9.スプレッドシートを開くと、全キーワードと検索ボリュームが表示されます。
10.行3の列項目が入力されているセルたちを選択し、フィルターをかけます。
11.「Min search volume」の項目を数が大きい順に並べます。(ここでは「Sort Z → A 」を選べばOKです。)
12.「Min search volume」で「10-100」のワードで書きやすいものから書いていきます。
似ているキーワードは、一つにまとめてOKです。
全く分野違いのキーワードは除外してOK。
ここだと、リスティング関連は関係ないので書かないですね。
手順は以上です。
まとめ:まずはキーワードごとに3ヶ月、記事を書いてこう!
ここまで、いかがだったでしょうか。
初心者向けのキーワード選定をまとめてみました。
マナブさんいわく、まずはアクセスを集めることが大切、
それができれば、収益化はできる、とのこと。
まずは、キーワードごとに記事を書きましょう。
ただ、キーワードを狙ってかいても、
記事が上位行事されるまでGoogleの仕組み上、
3ヶ月はかかるといろんなブロガーさんがおっしゃってます。
なので、3ヶ月後に向けて日々記事書く、の繰り返しですね。
ちなみに、キーワードごとの順位をチェックするには、
「ランクトラッカー」というツールが便利だそう。
こちらの使い方も、3ヶ月以内に記事にしようと思います。
まずは、キーワードごとに記事を書いてみましょう!
以下の2つの記事で、ブログを毎日更新するコツと
超シンプルなブログ記事のテンプレを紹介しています。
>>【テンプレ公開・パクってOK】ブログ記事のテンプレ作って、毎日更新をラクにしよう!

今日も最後までお読みくださり
ありがとうございました!
次の記事でお会いできるのを
楽しみにしています!
リカ @rika3hakase