こんにちは、リカ(@rika3hakase)です。
今日は、アラフォー主婦がスキンケアを一年間辞めてみた体験談を紹介します。


さらに、自分に合ってる化粧品探し、どれほどしたことか…。
スキンケアしてはいるけど、実際に効果あるのかな…。
そんな悩み、皆さんもお持ちだと思います。
そこで、「スキンケアをやめてみたらどうなるのか?」
という疑問を検証するため、実際にスキンケアを辞めてみました!
参考にした本はこれらです。
著者である皮膚科医の先生は、スキンケアを一切しない方が肌によいという考えです。
本で読んでも、えー嘘でしょ〜と思ったのですが…とりあえずやってみました。笑
結論から言いますと…スキンケアゼロでも、肌の調子は変わりません!
むしろ、スキンケアしてたときよりも肌の調子はいいです!
驚きの結果でした…
これまで毎日、メイク落とし→洗顔→化粧水→オイルという手順を行い、
かけた費用もかなりの額です。
それが無意味だったなんて…
まさに「今までの時間とお金を返して〜!」という結果でした。
まぁ、今知ることができてよかったと思うことにします。
本の内容をいきなり実行するのは難しかったので、私なりに現実的な方法を試行錯誤して試しました。
最終的にスキンケアゼロになるまでの段階的な方法も合わせて紹介します。
Contents
最低限のアイテム
完全にスキンケアを辞めるまでに、段階的に使ったアイテムは3つです。
・純石けん
・肌に優しいメイク落とし
・ワセリンまたはオイルなどの保湿系
洗顔系アイテム
純石けんは、固形でも泡でもどちらでも良いと思います。
私は最初固形を使っていましたが、お風呂場に置いていくと溶けてしまうので、途中からは泡にしました。
ヨシミの無添加せっけんシリーズを使っています。
宇津木式スキンケアでは、ふだんはぬるま湯や水での洗顔、メイクをした場合は石けんで洗顔しても良いという方法です。
しかし、実際にやってみて、メイクをする日は石けんよりもメイク落としのほうが肌には良いと感じました。
やはり、いくら石けんで落とせる化粧品といっても、メイクが毛穴などに残ってしまうので翌日かなりざらついてしまいます。
そこから肌荒れに発展…というながれだったので、やはりメイク落としを使うのが一番良かったです。
実際に使ってみてよかったクレンジングは、こちらの『セラヴェールプラチナムクレンジングオイル』です。
かずのすけさん(@kazunosuke13)プロデュースのオイルクレンジングです。
詳しくは、こちらのサイトにて解説してあります。
私は大学院で理系の博士課程を修了しており、科学についての知識はある方です。
市販の化粧品説明は、あまりにも不正確(というか、ウソ…)ばかりで、それもあり化粧品を使うことを辞めたいなと思うようになりました。
しかし、かずのすけさんのブログでは、まさに正しく科学の知識の観点から化粧品が作られていおり、本当に感激しました。
かずのすけさんプロデュースの化粧品は、肌への負担を最小限です。
さらに、何もしないよりもお肌をよくできるような仕組みが、科学的観点からきちんと考えられています。
なので、安心して使うことができます。
私は、スキンケアの時間も減らしたいので、今回はオイルクレンジングのみを利用することにしました。
保湿系アイテム
化粧水や乳液、美容液などを一気に辞めると、これまで保湿を頑張っていた分、お風呂上がりの乾燥が非常に激しいです。
宇津木式スキンケアでは、補助として使う場合は、ワセリンがおすすめされています。
米国皮膚科学会も、ワセリンは乾燥肌や爪の保湿には向いているが、顔に使うとニキビの原因になる事があると言っています。
私としても、ワセリンのようなベタベタするものをお肌に塗るのはちょっと嫌だな〜と思い、それまで使っていたオイルを使いました。
ちなみに、ラブピー・プラネット という会社のクランベリーオイルです。
このオイルが他の方にもあっているかはわかりません。
ラブピー・プラネットは、社長さんとも知人のつながりでお会いしたことがあり、肌に優しい成分にこだわって作られているのを知っていたので利用していました。
実際にオイルと言っても使用感がさらっとしているので、使いやすかったです。
スキンケアを段階的に辞めるためのアイテムをまとめるとこんな感じです。
・純せっけん 無添加泡の洗顔せっけん(MIYOSHI)
・肌に優しいメイク落とし セラヴェールプラチナムクレンジングオイル(かずのすけさんプロデュース)
・ワセリンまたはオイルなどの保湿系 クランベリーオイル (ラブピー・プラネット)
純石けん、ソフトなメイク落とし、自分に合った保湿の3つあれば大丈夫です。
アイテムの使い方
それでは、メイクする場合とそうでない場合に分けて、各アイテムをどのように使っていくか説明します。
メイクする日
メイクをする日は、クレンジングが必要だと思います。
日焼け止めだけを塗る日も、メイクした日に含めています。
落としやすい化粧品を選んでいましたが、石けんでの洗顔だけだと、お肌のザラつきがとてもひどかったです。
朝と夜の流れはこのようになります。
朝:水はたはぬるま湯で洗う
ひどく乾燥する場合は、オイルを1〜2滴垂らして手に広げ、顔全体に塗る
その後、メイク
夜:オイルクレンジングのみ
ひどく乾燥する場合は、オイルを1滴指先につけて、乾燥するところだけ塗る。
朝は、洗顔後にメイクをするので、激しく乾燥していると化粧があまりにも乗らないので、最初のうちは夜よりもオイル多めに使っていました。
夜は、その後寝るだけなので、できる限り保湿系を塗らずにいたいのですが、クレンジングをするとやはり乾燥はしやすいです。
お肌が痛くない程度に、乾燥が激しいところには保湿するようにしていました。
メイクしない日
メイクをしない日は、とてもカンタンです。
朝も夜も、水かぬるま湯で洗ってそのままです。
3日に一回くらい、夜は純せっけんで洗っていました。
朝に顔を洗った後、メイクをしないので、多少の乾燥は放っておきました。
ちなみに、日焼け止めだけを塗った日でも、メイクした日の方法で洗顔していました。
なので、メイクしない日=本当にお肌に化粧品を塗らない日ということになります。
スキンケアを辞めてみた効果は?
実際、辞めてみてのどうだったのか、各項目ごとに解説します。
メイクする日の効果はまぁまぁ
メイクしている日にクレンジングと最低限の保湿を行うのと、フルラインナップでスキンケアしていたときとで肌の調子は変わりませんでした。
つまり、化粧水や乳液、美容液を塗ってても塗ってなくても、お肌は変わらなかったということです。
そうすると、化粧品の購入やスキンケアに当てる時間が本当に無駄だったなとわかりました。
少なくとも、過去に使っていた化粧品たちは私には必要ありませんでした…
悲しい気持ちでしたが、これからはその分のお金と時間を他のことに費やしていこうと決意できたので良かったです。
メイクしない日の効果は絶大!
メイクなしスキンケアなしを1ヶ月続けたところ、お肌の調子はとても良くなりました!
なかなか連日メイクしないという状況は難しいと思います。
私の場合は、3ヶ月前に会社を辞めたので、そこから毎日すっぴんで、外出もほとんどしなかったので日焼け止めも塗りませんでした。
そうすると、全体的に肌のザラツキがなくなり、サラッとツルッとしたお肌になりました!
久々のメイクで、ファンデーションのノリが良く、驚きました。
それまで特にザラついててポツポツ何かができていた口の下からアゴにかけての部分もきれいになっていました。
私の過去のスキンケアでは、過剰に皮脂などを奪って合ってもない化粧水などで無理やり保湿していたんだろうなと思います。
なので、お肌が過剰に皮脂を分泌したりすることで荒れていたのかなと…
今は、肌本来のチカラにおまかせすることで、バランスが整ってくれた印象です。(勝手な推測ですが…)
コロナで自粛要請となっている今こそ、毎日のメイクを辞めてみるチャンスかなと思います。
1か月もすれば、本来の肌に戻れ、かなり整う事が期待されます。
その上で、自分に合った化粧品を選んでいくのが一番効率的ですね。
スキンケアの結論とこれからの課題
約1か月、スキンケアをゼロにすることで、本来の肌の調子に戻ることができ、とても良かったです。
しかし、年齢とともに衰える肌をもっと良くしたい!という思いは更に強まりました。笑
合わないスキンケアとメイクをしていたきよりも肌の調子が良くなったので、次は本格的にアンチエイジングや美容を考えた肌のケアをやっていこうと思います。
さらなる美肌になりたい!
肌の調子が良くなればなるほど、より良くしたいと思うことで細かいことが気になってきます。
特に気になっているのがこの3つです。
・毛穴の黒ずみ
・たるみやシワ
・シミ
これまでは、肌全体が整っていなかったので、これらのことはそもそも諦めていました。
スキンケアを辞めて効果を感じることができたので、まずは毛穴の黒ずみから対策をしていきたいと思います。
まずは毛穴対策からやってみます
記事の最初にも登場した、かずのすけさんのオイルクレンジングですが、こちらが毛穴対策にもなるそうです。
コチラ↓の記事に詳しく書かれています。
角栓毛穴を改善するには?「油脂クレンジング」を使ったテクニック <後編>
メイク落としとしても使えて、毛穴ケアもできるなんて本当に有能な化粧品だなと思います。
こちらは実際にまだ1ヶ月くらいしか試していないので、毛穴の黒ずみがゼロになった、などの効果はまだ実感できていません。
しかし、毛穴汚れがクレンジング中に落ちているのを実感しているので期待大です。
数カ月後の比較のために、写真をとって比較できるようにしておこうと思います!
かずのすけさんのクレンジングは、私の場合、乾燥もほとんどしません。
なので、今のところ、クレンジング一本でスキンケアが完了している状況です。
今後、シワやたるみ、シミについての対策として、化粧水などを検討していきたいと思います。
スキンケア辞めてみた体験のまとめ
スキンケア辞めてみた結論をまとめます。
辞めてみて一番良かったのは、肌本来の調子が分かったことです。
メイクもスキンケアも辞めてみて一週間は、カサカサするし不安でしたが、1か月経つと子供の頃に戻ったようでした。
子供の頃はスキンケアしてなかったですよね?
もちろん、すでにアラフォーなので老化による肌の衰えはあります。
しかし、何もしなくてよかった頃の状態に戻れたのは良かったです。
その肌に戻れたからこそ、次は、アンチエンジングに取り組んでみよう!と思えました。
コロナ禍をきっかけに、メイク&スキンケアを辞めてみる機会として利用するのもアリだと思います。
スキンケア迷子になっている方は特に、一度ぜんぶ辞めてみて、肌本来の状態に戻す。
そこから一つずつ、目的に合わせた化粧品を試していくのが良いと思います。
毛穴ケアの報告も、5月末に記事にまとめたいと思います。
動画にもまとめてみた
記事の内容は、動画でも話しています↓
話し方が下手なので、記事の内容のほうが分かりやすいとは思います…笑
最後までお読みくださりありがとうございました。
また他の記事でお会いできるのを楽しみにしています(人´∀`).☆.。.:*・゚
リカ